私は、2008年10月、日本弁護士連合会の過疎地派遣制度(裁判所があるにも関わらず、弁護士がいないか、1人しかいない地域へ赴任する弁護士を支援する制度です)に応募して採用され、須崎ひまわり基金法律事務所の初代所長として、高知県須崎市に赴任しました(左の記事は赴任について報じた2008年10月18日付高知新聞記事です)。
高知県須崎市は、高知市の40kmほど西にある人口約2万3000人の港町で、高知地方・家庭裁判所須崎支部があり、B級グルメの鍋焼きラーメンや日本最後のカワウソの発見場所などとして有名です。
須崎ひまわり基金法律事務所の所長時代は、地域の数少ない弁護士として、法律相談や事件の受任に止まらず、企業顧問や行政委員など様々な活動を行っていました。任期中の3年間で受けた相談の件数は約500件、受任した事件は、民事事件・家事事件約60件、負債整理事件約120件、刑事事件約80件の合計約260件となっています。
また、須崎ひまわり基金法律事務所に赴任する前後の岡山パブリック法律事務所の5年間では、勤務弁護士・副所長弁護士として、民事事件・家事事件約130件、負債整理事件約260件、刑事事件約20件の合計約410件を事件として受任するとともに、後進の指導や事務所経営に携わっていました。
このように、弁護士として多様な種類の事件を多数受任し、また、幅広い活動を行ってきた経験があります。
(山陽新聞夕刊 2005年11月18日)
(OHK 特報ズバッ 2008年2月9日)
(TSC ザニュースTSC 2007年7月19日)
所長弁護士は、2005年の弁護士登録直後から債務整理事件・多重債務問題に取り組んできました。
過払金の全国一斉集団訴訟に参加したり、多重債務問題についてテレビ番組で取り上げられたりするなど、長年にわたって岡山の債務整理事件の専門化として活動してきた実績があります。
■ 平成18年2月:岡山県立高梁城南高等学校川上高地消費者教育講師
■ 平成18年9月・平成19年5月:岡山弁護士会過払請求情報交換会講師
■ 平成23年6月:須崎市不当要求防止責任者講習講師
■ 平成23年8月・10月:四万十市消費生活問題研修会講師(未公開株・投資取引詐欺、マルチ商法被害について)
■ 平成23年9月:高知県宅地建物取引主任者講習会講師(中古住宅における瑕疵担保責任について)
■ 平成24年〜平成29年:岡山弁護士会司法修習選択型プログラム消費者法講義講師
■ 平成27年7月:吉備高原学園高等学校消費者教育講師
■ 平成27年10月:岡山県消費生活サポーター講座講師
■ 平成28年5月:岡山弁護士会消費者問題リレー勉強会(消契法・特商法)講師
■ 平成28年7月:宅地建物取引士登録講習(岡山)講師
■平成28年11月:岡山県司法書士会証拠収集講義講師
■平成29年2月:岡山県消費生活サポーター講座講師
■平成29年11月:東岡山工業高等学校ネット・SNSトラブル教育講師
■令和2年1月:岡山県消費生活マイスター講座講師
〒700-0811
岡山県岡山市北区番町1丁目11-21
営業時間:AM9:30〜PM6:00
休業日:土日祝日
TEL 086-238-5473
FAX 086-238-5483