当事務所では、自己破産、個人再生、過払い金請求などの借金・債務整理事件を取り扱っています。
自己破産をすれば、原則としてそれまでの借金を返済しなくてもよくなります。また、事故情報が登録されることにより新たな借金ができなくなることや、保険の外交員・警備員など一部の職種に免責許可決定が出るまで就職できなくなること、保証人がいる場合は保証人に請求が行くこと、不動産や自動車などローン支払中のものは手放す必要が生じることなどを除けば、それほどデメリットも多くはありません。
さらに、住宅資金特別条項付個人再生手続を利用すれば、住宅ローンの支払いをそれまでどおり継続することができるため、持ち家を残したままで住宅ローン以外の負債を大幅に減額できる可能性があります。
当事務所には、2005年からの過去17年間で900件以上の債務整理事件(自己破産・個人再生は320件以上、任意整理は220件以上、過払金請求は380件以上)を取り扱ってきた質・量ともに豊富な経験と実績があります。
借金の整理にも様々な方法がありますので、ぜひ1度専門家である弁護士にご相談ください。
→個人再生手続の詳しい説明はこちらをクリック
→債務整理のご相談をご検討の方はこちらをクリック
○主な業務内容
自己破産の申立て、個人再生の申立て、過払い金の請求など
当事務所では、企業・団体・法人の方からの顧問契約を受け付けています。顧問料は月額33,000円からで、事業規模や相談頻度などに応じて料金を決めさせていただいています。
顧問契約をご締結いただいた場合、面談だけでなく、メールやファックスなど様々な手段でご相談いただくことが可能になります。社外との問題に限らず、社内での問題や、社員の方の個人的な相談にも対応させていただきます。また、コンプライアンス(特に内部通報)体制の構築にもご協力いたします。
いざというときに備えるためにも、法的トラブルのリスクを軽減するためにも、弁護士との顧問契約をご検討ください。
また、消費者法に関連する紛争についても注力しています。
○主な業務内容
契約書など法律文書の作成・確認、労使関係のトラブルへの対応、顧客・取引先とのトラブルへの対応(クレーム対応含む)、債権の回収・保全・管理、コンプライアンス体制の構築、事業承継、M&A、株主の地位や株式をめぐる紛争、不動産紛争、手形金請求、法人・事業者の方の負債整理や破産など
当事務所では、遺言書の作成を取り扱っています。ご希望の相続を実現するためにはどのような遺言が適切かアドバイスいたします。公証人役場を利用した公正証書遺言の作成や、遺言執行者制度の利用にも対応しています。
また、相続放棄、遺産分割や遺留分侵害額請求など相続に関する事件も取り扱っています。相続でのトラブルを防ぎたい方やトラブルに巻き込まれた方は1度ご相談ください。
○主な業務内容
遺言書作成、遺言執行、遺産分割、遺留分侵害額(減殺)請求、特別代理人選任、相続放棄、遺言書の検認など。
※遺言や相続についての総合的なアドバイス業務も行っています
当事務所では、売買・請負代金や貸付金の回収、交通事故以外の事故による被害、契約内容に関するトラブルなど、その他一般的な民事事件もお受けしています。
所長弁護士が司法書士資格を保有しており、不動産や登記に関係する事件(不動産売買でのトラブル、登記の移転や抹消の請求など)、建築に関連する紛争については特に注力しています。
また、成年後見など高齢者の方の身上監護・財産管理等の業務についても取り扱っています。
○主な業務内容
売買・請負代金や貸付金の保全・回収、交通事故以外の事故被害の賠償請求、建物や土地の明け渡し、不動産売買を巡る紛争、移転登記請求・抹消登記請求など登記に関する紛争、成年後見関連の手続など
〒700-0811
岡山県岡山市北区番町1丁目11-21
営業時間:AM9:30〜PM6:00
休業日:土日祝日
TEL 086-238-5473
FAX 086-238-5483